最終更新: 2020年6月7日 23:19 ファイアーエムブレムヒーローズ FEアプリ の相互あいさつフレンド募集掲示板です。 FEヒーローズでフレンドと英雄の翼を集める際にご利用ください。 自分のフレンドIDの探し方• ホームでフレンド画面 右下 をタップ• フレンドリストの虫めがねをタップ 相互挨拶フレンド募集掲示板ご利用規約• 連投は禁止です。 一定期間置いてください。 フレンド募集以外の書き込みはお控え下さい。 詳しくはをご確認ください。 以上に該当する書き込みを見つけた場合、 『通報』ボタンを押してください。 その他の掲示板.
次のリセマラのすすめ この記事はごっつ三国を始めたばかり、 または始めようとしている方に向けて書いています。 ごっつ三国で赤龍という最高レアの出現率は低いので リセマラするとしても大変ではあるのですが、 プレイしていると1体は(あるいはそれ以上)欲しくなるものですので、 出てから本格的に始めるというのは有効かも知れません。 これを書いている2020年5月28日時点で、赤龍は20体。 ナコルル、呂布、太公望、妲己、孟獲、孫策、張遼、 文鴦、李牧、東川王、甘寧、白起、蚩尤、西施、 覇王丸、貂蝉、趙雲、関羽、韓信、項羽。 ただ、ナコルルと覇王丸の2体は過去のイベント限定武将ですので、 実質は18体の赤龍がガチャから排出されます。 はじめに書いておきますが、 他のゲームと違って相当出にくい最高レアの赤龍が出た時点で リセマラ終了で良いと思います。 ただキャラによって使いやすさの違いはあるので、 個人的におすすめの赤龍5体について書いてみようと思います。 おすすめ赤龍1:貂蝉 見た目の可愛さに反して、攻撃も回復も出来る万能武将。 全サーバーの上位陣から愛され続けている赤龍なので、 早い段階で手に入れることが出来たら長く共に歩んでいけるはず。 おすすめ赤龍2:孟獲 太った見た目、原住民の見た目、その役割はチームのサポート役。 異民族所属だけど他の勢力や混在パーティでも活躍。 幅広いチームに入れられるので育成しておけば間違いない。 おすすめ赤龍3:項羽 攻撃の派手さもあるけど、バリアも強い 最高の猛将として長く降臨中。 おすすめ赤龍4:孫策R 全体ダメージで一気に自軍を勝利に導く! 勝利後のポーズもかっこいいのでお勧めです。 おすすめ赤龍5:甘寧 このゲームは同一勢力に2体以上赤龍が用意されているので、 その2体以上の赤龍を中心にチームを構成するのが王道のPVP上位進出方法。 ただ呉パでは赤龍は伝承甘寧のみ(+伝承孫権) で上位を狙える環境なのでPVP好きな方にお勧めです。 この記事を書いた人の自己紹介 この記事はごっつ三国を始めたばかり、 または始めようとしている方に向けて書いています。 大体どのゲームでも特に「リセマラ」について記事を書いているのは、 検索エンジンからアクセス流入によって広告クリックを狙った 業者によって書かれたもので、見る価値もない適当な内容がほとんどです。 ゲーム内で見かけるようなプレイヤーが書いてるブログ記事はそもそも少ないですよね。 僕は廃課金のガチプレイヤーとして、この記事およびブログを書いています。 それはこの記事だけじゃなく情報の信用性としても熱量としても、 その時点において正しいと信じるところを提供しているのだということは 主張しておきたいです。
次の属性:火• レア度:星6• ポテンシャル:力• 最大HP:13,683• 最大攻撃:10,726• 最大防御:1,185• スキル:竜烈斬 自身の素早さをアップ 敵のポテンシャル「体」1体に超絶ダメージ 初回発動[平均的]7秒 再発動[無し] 発動回数[最少]1回• 新年にふさわしい実力を保有して登場を決めてきました。 リムル=テンペスト【謹賀新年】の大きな特徴は 防御力のバフ・デバフにあります。 自身のみならず味方の防御力をしっかり上げてくれるので、パーティ全体の耐久力が向上します。 その上で敵に対して防御デバフを掛けることで、相対的に防御力に大きな差を付けることができます。 自身が火力で活躍する形ではなく、味方をサポートする立ち回りでとにかく活躍を見せる。 必殺技である「 天昇転舞」は、敵全体に特大ダメージを与えながら味方全体の防御力を特大アップさせ、さらには敵全体を混乱状態に確実にさせるという驚異的な技なので、 ピンチ状態でも一気に巻き返すポテンシャルを誇っているのも特徴的。 step 1 アプリをインストールして起動 step 2 チュートリアルを進める どんどんスキップしてこなしていきます! step 3 ダウンロードを済ます 回線によって速度に差が生まれてしまうところですが、気長に待機しましょう! step 4 プレゼントボックスで石を回収 500個嵐魔石を獲得できますので、回収しましょう。 リセマラをしやすいゲームではありますので、サクッと何周もするのはありかもしれません。 イベントの対象期間かどうかでも獲得できるキャラは変わって来ますが、その時点での最強キャラを引けるのがベストと言えます!.
次の