バトルに関わる要素 個体値 ポケモン1匹ごとに決まっている隠しステータス。 個体値が高いほどステータスが高くなる。 9、1. 0、1. 1倍の補正がかかる。 夢特性 隠れ特性 は特殊な手順を踏まなければ遺伝できない。 タマゴの親にしたい場合も厳選が必要。 バトルとは関係のない厳選要素 色違い まれに通常とは異なる色の個体が出現する。 強さは変わらないのでコレクション向け。 色違いだけはバトルには関係ないので、コレクションに興味がないなら厳選しなくていい。 孵化厳選 タマゴ厳選 メタモンを使ってでタマゴを作って孵化し続ける、最も一般的な厳選方法。 配布ポケモン厳選 イベント特典として配達員からもらえるポケモンは厳選可能。 直接ボックスに受け取るポケモンは不可。 道具で厳選を妥協できる 厳選後でもステータスを変化可能 特定の道具をポケモンに使うことで、 生まれた後でもステータスを変化できる。 極論を言えば、Vが1つもないポケモンにおうかんを使って6Vにして、性格もミントで変化、特性もとくせいカプセルで変えれば無理やり運用可能。 ポケモン ほとんど全てのポケモンとタマゴを作れる。 高個体値のメタモンがいると孵化厳選が楽になる。 個体値のVが保証されている。 夢特性も手に入るので、孵化厳選で重要。 厳選した後の育成手順 1. 努力値振り 努力値 基礎ポイント とは、経験値とは別の隠し数値。 振れるポイントの上限は決まっているため、どのステータスに振り分けるかが非常に重要。 今作ではドーピングアイテムを購入して振る方法が一般的。 努力値の関連記事.
次のこれは同じタマゴグループ同士のポケモンの間で特定の技が子供に引き継がれるという仕様で、「世界的ゲームでこんなに面倒なものがあっていいのか」と思えるほど大変な要素でした。 特定のポケモンに覚えさせたいタマゴわざがあった場合、同じタマゴグループから逆引きしてそれを覚えるポケモンを探し、何度もタマゴを作らせて目的のポケモンに遺伝させる、というプロセスが必要でした。 もちろん、タマゴわざを覚えさせたあと性格の厳選や前述の育成も待っているわけで……。 やれやれという感じですね。 しかし本作からは同じ種類のポケモン2匹をあずかりやに預けると、片方のタマゴわざが相手に伝わるそうなのです。 「同じ種類のポケモン」の定義によりますが(同タマゴグループか同種限定なのか)、多少は楽になりそうです。 これも地味に嬉しいところ。 今まで他人からもらったポケモンの名前はいじれなかったので、「あえてデフォルトにする」ケースもあれば、「きちんとニックネームをつけてあげる」人もいたりで、さらにそれぞれで好みがあるので交換前に「ニックネームどうする?」なんて相談する必要があったりで、もう本当にめんどくさかったわけですね。 しかしこれなら、とりあえずデフォルトにしておけば安心です。 ポケモンは個体ごとに能力値に差異があり、ユーザーはその数値を「個体値」と呼んでいます。 たとえば『ポケモン サン・ムーン』では「きんのおうかん」などを使って個体ごとの能力をマックスにすることができましたし、『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』では同じポケモンを連続で捕まえることにより個体値が上昇する、というシステムが用意されていました。 とはいえ、近年の作品の施策でも個体値は割と面倒な要素なので、このあたりもさらに簡略化されていると嬉しいところです(たとえばレベル100でなくともおうかんを使うことができ、さらにおうかんの入手も容易になるなど)。 ポケモンの対戦は楽しいのですが、とにかくハードルが高いのがネック。 『ポケモン ソード・シールド』ではその高いハードルが撤去されつつあるので、ガチ勢からすると涙が出るほど嬉しいのです。 《すしし》.
次のモンスターボールを投げてポケモンを捕まえますが、HPを限界まで減らしたり眠りや麻痺などの状態異常にしたりすると捕獲率が上がります。 HP1にする「みねうち」が使えて、相手を麻痺させる技・相手を眠らせる技を持っているポケモンを一般的に捕獲要員と呼びます。 パラセクトやキノガッサの確定ねむり技を持っているので重宝されていましたが、ソードシールドでは捕まえられないので、今作では「エルレイド」を捕獲要員にしました。 捕獲要員の「エルレイド」を育てる エルレイドのわざ構成は下記の通りです。 サイコキネシス• さいみんじゅつ ねむりにする• でんじは まひにする• みねうち HP1を残す エルレイドは、ハシノマ原っぱでシンボルエンカウントします。 レベルは60なので「サイコキネシス」「さいみんじゅつ」はすでに覚えています。 わざを持っていなければ、ポケモンセンターのカフェのおじさんに話しかけて、技を思い出します。 この構成のつらいのは「さいみんじゅつ」の命中率が低すぎるところです。 なんとかしたい…… ワイルドエリアにいる野良ポケモンを捕まえるだけであれば、「さいみんじゅつ」の代わりに「つるぎのまい」を選んで、「みねうち」の火力を上げる方向でも悪くなさそうです。 わざマシン「でんじは」の入手方法 わざマシン「でんじは」は、ロトムラリーの最初のクリア報酬です。 ワイルドエリアに点在するマクロコスモス職員のお兄さんに話しかけるとロトムラリーに挑戦することができます。 自転車に乗って風船をおいかけていくだけなので簡単です。 わざマシン「みねうち」の入手方法 わざマシン「みねうち」はエンジンシティ西のポケモンセンター内のフレンドリィショップで購入することができます 10,000円。 育て方 育て方としては二通りあります。 「しあわせタマゴ」を持たせて、リーグ周回させる• レイドバトル専用ポケモンを作って、レイドバトルで「けいけんちアメXL」入手する 「しあわせタマゴ」を持たせて、ワイルドエリアをひたすら周回していました。 「しあわせタマゴ」は殿堂入り後に入手可能なアイテムです。 ポケモンの捕獲成否に関わらず「けいけんちアメXL」が大量に手に入ります。 効率的にはこちらの方が良いかもしれません。 関連記事 このポケモン以外にもポケットモンスター ソード・シールドにて配布・配信されたポケモンを紹介しています。 ポケットモンスター ソード・シールド以外のシリーズの配布・配信ポケモンの一覧もまとめています。 配布・配信ポケモンのリスト ・・・・・・・ この他にもポケモンについて書いています。 まとめておりますのでこちらのページをご参照ください。 よろしくお願いします。 これらのポケモンの受け取りには「ポケットモンスター ソード・シールド」が必要です。 剣盾はAmazonのパッケージ版 特典なし が一番安く購入することができます。
次の