・ フレ石システム変更によりフレゼウスを選びやすい ・ 終末武器、天司武器の実装によりマグナじゃなくてもほどほどにHPを盛れる ・ サティ奥義効果で防御力アップするため、HPが低めでも渾身維持しやすい ・ 2019年8月に神石4凸実装 そもそも何故マグナからルシゼウスに移行しようと思ったのかの執筆当時の主な理由です。 まず1つ目の理由がかなりデカいです。 最近はフレ石にゼウスを置いている人も多く、ある程度狙ってフレ申請していれば困らなくなるくらいにはしっかりゼウスを選べます。 元々ルシ5凸をステータスや召喚効果目的で持っている人もかなり多いはずなので、 新たに金剛を消費せず無理なくルシゼウスで遊べるようになったというのが一番の理由と言えます。 更に2019年8月に待望の神石の4凸も実装され、ゼウス移行の必要性はさらに高まったと言えるはずです。 検証時の共通編成 これからマグナ編成とルシゼウス編成で簡単な検証を行いますが、キャラクターの編成はこちらの共通のものを使用します。 剣パ想定です。 ジャンヌのいるだけ渾身効果も乗っていますのであしからず。 マグナ時の編成 マグナ終末を所持していないので( すいません)、代わりに4凸のシュヴァ剣を入れてます。 所持しているならマグナ終末を入れる形になりそうです。 サティをまだ凸っていない人はゼノコロ剣をメイン、その空いた枠にマグナ終末が理想編成です。 移行したルシゼウス編成 実際に移行したルシゼウス編成です。 シュヴァ剣1本の代わりにイーリアスボウを入れると基礎ダメージはガッツリ上がるんですが、マグナの方とある程度条件を揃えるためにシュヴァ剣にしてます(コスモス剣も入れてるしね)。 【検証】通常攻撃のダメージ 以下は編成別に 闇属性トライアルに防御下限で ジャンヌ素殴りを検証をしたもの。 上記で記載した編成とは別に、ルシゼウスのエデン有り無し(代わりにシュヴァ剣4凸)を入れたものも検証データに入れてみました。 エデン1本分の変化の確認にどうぞ。 ルシゼウスになるとエデンが主力武器になるので、渾身依存度に関しての検証がラストのものになります。 この検証の場合、恒常ジャンヌのサポアビの立ってるだけ渾身効果も完全に切れてしまうため、さすがに大幅にダメージが下がっていることがわかります。 【検証】マグナとルシゼウスでHP比較 HPをほどほどに盛れると言ってもやはり気になるのはそのHP差ですが、神石4凸がきたことによりそのの不安もだいぶなくなってきました。 マグナ側は終末無しでのHP数値ですが、まぁここの本題はそこではなく、ルシゼウス側でのHPの高さ。 これだけあれば安心して戦えますよね。 ここからさらに上を目指してエデンの数を増やしていくと火力が上がる代わりにHPは少しずつ減っていく形になるので、一応そこは覚えておいてください。 あとがき 個人的な意見としては以前と変わらず、やはり光属性はルシゼウス移行推奨派のままです。 ルシゼウスに移行してから長いこと経っていますが、マグナとルシゼウス編成では絶対に越えられない火力の差があると思っています。 マグナ編成の装備そのままでも、マグナ石を使わずにルシゼウスにした方が実は火力が出たりする関係で、古戦場ではマグナの人でもルシゼウスで戦っている人もいました。 そこにエデンやサティを加えられると当然の様にがっつり火力も上がり、必殺に加護が乗って奥義ダメージも良い感じに出るようになるので、その点やはりマグナでは越えられない部分があると思います。 他の神石編成と比べるとかなり敷居も低いと思いますので、ご一考してみてはいかがでしょうか。 ルシゼウスハイランダーも微検証しました.
次のコスモス武器4凸 昨年の年末にグランデHLと共に実装されたコスモス武器の最終上限解放。 風マグナ編成以外は完成には少々足らない感じですが、それなりに戦えてはいます。 で、コスモス武器の仕様はというと、3凸まではキャラの得意武器種と攻撃、防御などのタイプに掛かるところが大きかったのが4凸をすることによって 装備している同武器種の数によって攻撃、HP、ダメージ上限が上がるという仕様に。 これによって大きく編成が変わったのは特に神石編成。 昨年8月に支配の天秤が実装され同じ武器を並べない編成であるハイランダー編成が幅を利かせていたのが、再びリミ武器並べの神石編成に光明をもたらしてくれた感じでした。 特にアグニス(イクサバ)、ゼウス(エデン)、ハデス(フォールン・ソード)辺りが息を吹き返した感じ。 アグニス編成ならイクサバ3本くらいからと共に朱雀光剣・邪や極マリシ烈火ノ太刀やメタル・デストロイヤー(コロッサス開放武器)などで刀並べ、ゼウス編成ならエデン3本~と聖布の槍、黄龍槍などで槍並べ、ハデス編成ならフォールン・ソード3本~とブルトガングや麒麟剣や虚空剣などで剣並べ等々・・・(現状のハデス編成だと背水編成の方が強そうではありますが) 唯一ヴァルナ編成だけが 現状でまともに形になるコスモス編成とハイランダー編成の共存できますが、おそらく他属性で共存ができるようになることは今後なさそうでしょうか。 マグナ編成の未来 対して、神石編成に大きく差をつけられた形になったマグナ編成。 元々理想編成まで揃えることを考えれば神石編成の方に分があったものの、リミ武器を多く使う神石編成に対して費用対効果としてはかなりいい勝負をしていました。 神石編成とまでは行かなくともハイランダー編成やコスモス武器4凸編成を組むことが出来るので、それらよりも影響の大きかったのはやはり昨年8月のオプティマスシリーズ(神石)の4凸の実装のでしょうか。 特に オールド・エッケザックスの4凸に掛かる期待は大きいのではないかと思います。 一昔前はオッケ並べでアグニス編成にも勝るとも劣らない強さを誇っていました。 ただ、技巧回りの仕様が若干変わってしまってはいますが、ブラフマン・シミターや赤き熾炎の剣(天司武器)と武器種が被っているのでソード・オブ・コスモスで一緒に並べられそうです。 まぁ、6周年で蓋を開けてみなければ分かりませんが、このままマグナ編成が全く強化されないということも無さそうです。 掛かるコスト面から考えれば神石編成の優位性は変わらないと思いますが、ドロップだけで完結出来る装備の目標としてそれなりのマグナ編成のラインナップは揃えて欲しいところです。 ただ昨今の古戦場に見られる防御値の高さを見ると水属性にしても クリティカルありきのコスモスハイランダー編成ならまだしも 上限届かない場合は奥義編成の方がナルグレートウォールでは刺さったので なんとも言えないですな。 ちなみに私の石は283000です。 この意味がわかるな。 PS ナルグレートウォールにはアンチラの4アビデバフが刺さるってよ。 試してみてね(アンチラおりゅ民より)• マグナもやればできるのです。 というわけで水マグナで天上戦クリア。 エリュシオン編成。 しかもケチって終末は4凸のまま。 マグナでもクリア報告が上がっていたのでできると思ってましたが試行錯誤。 一番の敵は時間でした。 火力が足りずリロード必須になってるのはもやっとしますね。 ちょっとずるなのはアンチラ入りでやりました。 ただアンチラいたら楽かといえばそうでもなく目的の4アビの永続デバフがかなり入りにくい。 リリィとドランクは言わずもがなですがフォリアもよい仕事しました。 3アビが実質2T続くスロウですから。 というわけでクリア時は誰も落ちずそこそこ安定して倒せたかなと。
次のこんばんは!もずです。 今回の話題はグラブルの神石についてです。 このブログを始める前から1凸ゼピュロスと無凸ティターンを持っていたのですが、 リアルガチャでゼウスを、クリスマスメーテラ狙いのグラフェスでヴァルナを、ガチャピン期間にハデス、アグニス、2枚目のティターンを引く謎の引きを見せたので本格的に移行を考える属性があってもいいなと思った次第です。 基本的に細かい計算などはせず自分の考え方を整理するために書くので、リミ武器何本から神石移行だよみたいな具体的なことを知りたい方は申し訳ありません。 各属性マグナ2と神石比較の通説 マグナ2編成と神石編成両方を作ったわけではないのでどうしても前評判や想像で話をしていかないといけませんが。 ・風 大正義グリム琴すぎて火力差はマグナ2と神石でほとんどない。 むしろマグナに火力で負けるみたいな声も?神石とマグナで差がでやすい連撃に関してはニオがその差を埋めてくれる。 つまり神石が明らかに有利といえるのはリユニオンによる体力増。 エターナルラブはメイン武器としてマグナ神石問わず使えるので移行において大事になってくるのはリユニオンの存在ということでしょうね。 自分の場合、ゼピュロスはいるものの風のリミ武器未所持なのでそもそも移行の意味がないと判断。 ・火 イクサバ4凸2本が移行の基準という意見が多いですね。 リミ武器以外でもアテナ槍やアテナ剣といった通常ドロップする武器で体力や連撃がもれるので、風に比べるとリミ武器の本数は少なくて済みそう。 一方でマグナ2もブラフマンシミターで体力と連撃を盛ることができ、その上マグナと更に相性のいいアニラのバフやそもそもキャラが連撃できるやつが多いという点もあるのでわざわざ神石にしなくてもいいんじゃない?といった感じですかね。 自分の場合はイクサバ2本とベネディーアがあるので移行しても悪くないかもしれないといった感じ。 計算機をたたくとやはりイクサバの渾身とステの高さによる火力の高さは魅力的ですね。 結構武器の自由度やキャラの自由度がマグナと比べてあるので楽しそうな気がします。 アニラもおりゃんし。 一方で安定した火力を出すなら渾身背水ハイブリッドがよくて、そのためにクリムゾンフィンガーを集めるかというとそこまでするならマグナでいいかと思ってしまいます。 しかしエッケザックス4凸実装やシヴァの登場でまだまだ環境が変わりそうですね。 ・水 神石はなんたってフィンブルによる体力がマグナとの決定的差ではないでしょうか。 必殺鰻の登場で火力はあがりましたが、ヴァルナのほうにもブルースフィアによる必殺編成がうまれ基本的に神石優位だと思います。 ただフィンブルが強力な武器とはいえ無課金で色々そろえて根気よく頑張ろうということだったらそこまで差はないもしくは、必殺ぶん火力だけならマグナのほうがあるのかも。 僕の場合は少しずつリミ武器が増えてきているので後述の闇と同様、移行を進めている属性です。 別に無課金つらぬいているわけでなければ1つ2つの属性を神石にするのはある意味楽じゃないかなと個人的に思っています。 マグナ2はものすごく根気がいりますからお金でなんとかできるものはできる範囲でなんとかしたほうが楽という発想ですね。 ・土 風と同じくマグナ2編成がかなり強い属性です。 神石はAKで火力と連撃が盛れるもののマグナ2で不自由がないからこそ移行のハードルが高いのだと思います。 ただ極めたティターンはめちゃくちゃつよいイメージはあります。 土古戦場は結局上位ティターンで占められてましたし。 僕は残念ながら刃鏡片1本のみなので当面はないですね。 ・光 火力の神石、体力のマグナという印象。 ゼウス編成は渾身のエデンや三手のガンバンテインなど充実してきているもののそれを支える無課金武器がまだまだ少ない感じ。 サテフィケイトはなんになるんでしょうね。 また、今まで長いことシュヴァ剣染めでやれてきてるからこそタイミングが難しいかなとぼんやり思っています。 ・闇 前は神石とマグナの差が大きかったですが今ではそこまでなくなったといわれますね。 よくいわれるのはグラーシーザー3本ないならマグナでいいとのこと。 個人的には差がつく武器がサプチケで手に入る武器によるところが大きいのである程度お金使えるなら神石でも悪くないなとおもっています。 アバ銃編成まで視野に入れるならエレメント集めが結局しんどくてならお金払いますという感じです。 マグナは体力と連撃を盛る装備がイマイチですが闇は自力で連撃打てるキャラが多いのであまりデメリットにならないんですよね。 上限を超えられる武器が少ないことも差の少なさに拍車をかけている気がします。 個人的にサプチケグラシをがんばればリミ武器はそこまで気にしなくていいので神石で頑張ろうと思っている属性です。 フォールンソードでその前提が覆されないことを祈ります。 計算機だけじゃわからない側面もある こうやって考えると計算機で叩くだけじゃ判断できないことが結構あるなと思いました。 武器で連撃を盛れないならキャラで盛ることもできますし、火力も一定以上あったらそれ以上必要なのか、バフでなんとかなるならいいんじゃないかと考えたら、労力や構成難度と強さが比例するかと聞かれると結構難しい問題だなと感じました。 なので、実際に使ってみるのが一番なんでしょうけどそれがそんな気軽じゃないから悩むんですよね…うーん 結局マグナ2も神石も強い これに尽きると思います。 どっちが強いかという話になるから難しいですけど、どっちの構成も育てていけばクリアできないクエストはないはずです。 ただ、そのためにかかる労力 時間or金 でどちらのルートが自分のストレスにならないかっていうところを判断基準にしていけばいいのかなと。 けれども色々みてると、ほとんどの属性がリミテッド武器の合計が3を越え始めたところで移行という選択肢が生まれてくるのかなという気はしています。 結論僕は今回神石が揃ってきたことで色々選択肢が増えて結構わくわくしてきました。 ゆくゆくは実際に試してそれぞれの編成の強さを伝えられるようにしたい所存です。 それでは!! mozukuzu69.
次の